この制度は、本校において学業に専念したい等向学心のある人材育成を図ると共に、
保護者の経済的負担の軽減を図り、幅広く学べる機会を与えることを目的としています。
1.特待生チャレンジ制度
2.学費等減免制度
3.在校生特待制度
4.奨学寮制度
5.教育訓練給付金制度
6.国の教育ローン(日本政策金融公庫)
7.その他の奨学金制度
8.仙台幼児保育専門学校提携ローン
この制度は入学試験とは異なり、特待生制度を希望した方の中から、成績優秀者には、専門学校と短期大学の年間授業料の一部を免除します。向学心の高揚と人材の育成を図ると共に、保護者の経済的負担の軽減を図ることを目的としています。
AO入試もしくは推薦入試で2024年2月3日前までに合格が確定した方
※選考料などはかかりません
2024年2月3日(土)
①筆記試験(国語) ②調査書
入学年度の年間授業料を半額にします。
専門学校入学年度の年間授業料半額 | 短期大学 年間授業料減免 | |
---|---|---|
幼児保育科 | 半額 550,000 275,000円 |
6万円減免 285,000 225,000円 |
こども保育科 | 半額 580,000 290,000円 |
9万円減免 350,000 260,000円 |
この制度は学習に対して強い意思を持ち、下記のいずれかの条件を満たしてこの制度を希望する出願者が入学試験に合格した場合、学納金の一部を免除する制度です。
この制度を希望する場合は、本校ホームページからの入試エントリーフォーム「学費等減免制度」の欄の必要事項をチェックして送信してください。
また対象に該当し希望する方は、面談、面接日に下記の必要書類をご持参下さい。
初年次に限り、施設維持費(180,000円)の免除
在校生に対して、学期末(前期・後期)時点での定期試験の結果、成績上位者に対して特別奨学金を支給します。
[100,000円、80,000円、60,000円、50,000円]
定員:各学年5名以内
学生マンションを提供する(株)共立メンテナンスとのパートナーシップにより、「一人暮らし応援サポート」としての料金割引制度です。
この制度によって生活費を抑え、学校生活の充実を図ることができます。 自宅からの通学が困難で一人暮らし希望の方はぜひご利用下さい。
2023年7月1日(土)~9月30日(土)
Webからのエントリーの際、「奨学寮制度希望」欄をチェックして下さい。
本校での審査により決定いたします。
2024年4月1日~翌年3月31日(翌年更新しない場合は3月24日)1年契約(生活態度・学業成績により、1年毎同金額で更新可能)
※いただいた個人情報は共立メンテナンスと共有させていただきますことを予めご了承下さい。
※選考から外れても、共立メンテナンスの学生会館を別途ご案内いたします。
学生会館とは、朝夕2食付のワンルームマンションタイプの住まいです。食事の際は手作りの家庭料理を友達同士で、楽しく食べられるのも魅力のひとつ!プライベートが守られた中で、豊かな人間関係を築くことができるので、はじめての一人暮らしにはおすすめの物件です!
この制度は、教育訓練施設に支払った経費の一部を支給する雇用保険の給付制度です。本校のこども保育科(2年課程)が専門実践教育訓練給付金の支給対象となる厚生労働大臣指定講座を運営する教育訓練施設です。幼児保育科(3年課程)は該当しません。対象となる方は下記の通りです。
入学までに雇用保険の一般被保険者であった期間が2年以上の方
(初めて教育訓練給付金の支給を受けようとする方)
こども1人につき350万円以内融資限度額内で重複しての利用が可能です。
15年以内
※交通遺児家庭、母子家庭または世帯収入(所得)200万円(122万円)以内の方は18年以内
入学金、学費、受験にかかった費用(交通費など)敷金、家賃、家電購入費、通学費用等。
※年度末は窓口が混雑しますので、希望借入日の余裕をもってお問い合わせください。
固定金利 年1.95%
※母子家庭父子家庭、または世帯収入(所得)200万円(122万円)以内の方は1.55%
詳しくは、ホームページをご覧いただくか、教育ローンコールセンターまたは
本政策金融公庫各支店までお問い合わせください。
〈教育ローンコールセンター〉
TEL.0570-008656
または
TEL.03-5321-8656
セディナ学費ローン・オリコ・ジャックス
入学生・在学生
学校納付金(入学金、学費など)
元利均等分割払方式・元金据置型分割払方式。
●セディナ学費ローン 3.5% ●オリコ 3.5%
●ジャックス 3.5%