3年間でじっくり即戦力を身につける
60名(男/女 昼)
(豊岡短期大学通信教育部こども学科との学習サポート)
POINT.1
保育士資格と幼稚園教諭免許状の
ダブル取得!
POINT.2
+αの資格
「児童厚生二級指導員資格」取得で
活躍の場が広がる!
POINT.3
3年次のデュアル教育で、
「学びながら働く」超実践的
学びができる!
保育所・児童養護施設や、知的障害児施設、肢体不自由児施設、乳児院、母子生活支援施設などの児童福祉施設に就職するために必要な資格です。
地域の児童館・児童センターなどで活躍する児童厚生員になるときに役立つ資格です。
本校卒業生には、一定の基準に基づいて文部科学大臣が認定する「専門士」の称号が与えられます。社会的評価と信頼が安定的かつ恒久的な称号です。
幼稚園は学校教育法で定められている「学校」なので、幼稚園の先生になるためには、幼稚園教諭の免許状が必要です。
老人ホームや老人福祉施設などで活躍が期待される資格です。公務員試験に合格し、採用されてはじめて「社会福祉主事」資格が得られます。
短期大学卒業として「短期大学士」の学位が授与されます。国家公務員Ⅱ種・地方公務員中級職・4年制大学の3年次編入試験の受験資格も得られます。
※その他めざせる資格は変更になる場合があります。
※表を左右にスワイプして御覧ください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1校時 9:00~10:30 |
公務員対策講座 Ⅰ (選) | 発達心理学 | 社会福祉論 | ピアノレッスン | こどもと造形 |
2校時 10:40~12:10 |
乳幼児保育Ⅰ | こども家庭支援論 | 保育実習指導Ⅰ | パソコンスキル | LHR |
3校時 13:00~14:30 |
教育方法論 | 保育原理 | 言葉 | リズム表現 | |
4校時 14:40~16:10 |
教育実習事前指導 | 人間関係論 | 文書表現 |
※カリキュラム、科目名など変更になる場合があります。
デュアル教育とは、もともとドイツに代表される職業人育成の制度で、学校と職場の2つの体制で教育を行うシステムです。
現場と学校が協働することで、保育現場で長く活躍できる人材を育成することが目的の、産学連携教育プログラムである「デュアル教育」は、職場で直接、現役の先生から保育のスキルを学んで現場力を付けられると同時に、賃金も得られる画期的なシステムです。
幼児保育科3年次で実施するカリキュラムになるため、3年生の1年間をプレ社会人として経験し、自信をつけます。そのおかげで体験先とマッチングが成功し、就職内定者もぞくぞく出ています!安心してスムーズな就職につながっています。
職場体験
まずは5日間保育園や幼稚園で現場体験を行い基礎を勉強します。
教育実習・施設実習・保育所実習Ⅰ・Ⅱ
各実習で観察・参加・責任実習を経験し、ステップアップして力をつけます。
デュアル教育
2年次の実習の成果を土台に、幼稚園・保育園・児童館・施設等へ現場学習!
※表を左右にスワイプして御覧ください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1校時 9:00~10:30 |
リトミック | デュアル教育 (保育現場学習) |
デュアル教育 (保育現場学習) |
デュアル教育 (保育現場学習) |
弾き歌い |
2校時 10:40~12:10 |
キッズダンス 指導法 |
幼児体育指導法 | |||
3校時 13:00~14:30 |
児童館の 活動内容 |
表現(劇遊び) 活動 |
|||
4校時 14:40~16:10 |
放課後児童 クラブの機能 |
LHR |
※カリキュラム、科目名など変更になる場合があります。
毎週2~3日の現場学習。
こどもとふれあう時間が実習の2倍でスキルアップ!
毎週継続してこどもたちとふれあうので、実習の時よりも成長過程をじっくり見守ることができました。また先生方ともコミュニケーションが取れてリアルな現場が経験でき自分のスキルがアップしたと思います!
桶谷 桃花さん(仙台育英学園高等学校出身)
学生・養成校・保育施設の三方それぞれにメリットのある仕組みで、実習とは異なるため、保育者側から指導をメインにせず、一人の保育者として自然体で関わりがもてる点が魅力だと感じました。
【 協力園 】 Hこども園 園長
お給料がでます!
現場の先生と同じ目線で「園外行事への参加」「電話の対応」「職員会議等への参加」などの活動もするよ!
デュアル教育は、社会に出る体験を学生のうちから経験できる仕組みなので、現場力を吸収する意味では高い意識をもって仕事に臨めています。またお給料もいただけることが、なお学生にとっては励みにもなっています!
佐藤 朱理さん(東北生活文化大学高等学校出身)
報酬が発生することで、実習とは違った緊張感や責任感で保育現場に向き合える機会となっており、「仕事」として意識することで、社会人としての体験を積めることもメリットだと感じました。
【 協力園 】 K保育園 園長
現場とのマッチングで就職も可能に。
ますます就職に強くなる!
保育現場先とお互いにマッチングすれば、就職内定をスムーズに得ることもできます!
就職前にデュアル先の保育現場で長く経験できると何より安心です!
デュアル教育では腰を据えて保育活動に取り組むことができます。学習を進めていく中で、園のことをより深く理解することができ就職という道に結びつきました。スキルアップと同時に就職活動としても効果があるこのデュアル教育はおすすめです!
佐藤 朱理さん(東北生活文化大学高等学校出身)
就職に結びついた学生にとっては、事前により事業所を知ったうえで内定に結びついているので、採用側としてもお互いのミスマッチを最小限にできるいい仕組みだと思っています。
【 協力園 】 R幼稚園 園長
たくさんの協力園で、学びの環境は安心!
青葉こども園・栗生あおばこども園・荒井あおばこども園・ありすの国こども園・バンビの森こども園・みのりこども園・なとりこども園・なとり第二こども園・つばめこども園・さくらこども園・柏木保育園・ぽっかぽか紬保育園・ろりぽっぷ赤い屋根の保育園・ろりぽっぷ出花園・わだつみ保育園・白石みのり保育園・石巻たから保育園・石巻ひがし保育園・東二番丁幼稚園・ラ・サール・ホーム・通町児童館・立町マイスクール児童館・南吉成児童館・岩切児童館・富沢児童館・八本松児童館・旭ヶ丘児童館・西山児童館・錦ヶ丘児童館・稲葉児童センター・よしおか放課後児童クラブ 他多数 協力園ますます増加中!
※年度により受け入れ施設は変更になる場合があります。
現場の体験活動を通して働く雰囲気が味わえるデュアル教育にとても惹かれました!
校長先生(どんちゃん)の人柄に惹かれ、絶対ここで保育を学びたいと思いました!
座学だけでなく、保育教材を製作したり、体を動かしたりする授業もたくさんあってとても楽しいです!
学校の雰囲気が温かく落ち着いた印象なので安心して学べると思います!
幼児保育科