「せんせい」を目指すあなたの希望や目的、理想に合わせて選べる2つの学科があります。
2年課程
「2年間」でしっかり
こどもの専門力を身につける
POINT1
保育士資格と幼稚園教諭免許に小学校教諭免許のトリプル資格取得が可能!
POINT2
キャンプインストラクターなどその他の資格取得も可能!
POINT3
学費を抑えて効率的な学びが進められる!
2025年4月スタート!短大との連携2年間で
3年課程
「3年間」でじっくり
即戦力を身につける
POINT1
保育士資格と幼稚園教諭免許状のダブル取得!
POINT2
+αの資格「児童厚生二級指導員資格」取得で活躍の場が広がる!
POINT3
3年次のデュアル教育で、「学びながら働く」超実践的学びができる!
保育業界のために、今専門学校に求められる
憧れのせんせいになれる場所での実習体験は一番大きな学びの場。
経験豊かな教員の実習サポートで安心おまかせ!
どんな実習先があるかを調べ、学校が一括して依頼するので安心です。
まずは気持ちを整えることから!保育を学ぶ姿勢をしっかり学びます。
経験を積んだ先輩や卒業生からの様子を聞くことで実習をイメージしコツを伝授してもらいます。
必要なスキル(教材・あそび・オムツ交換・調乳など)を経験豊富な先生が実践を見据えて教えます。
「考える」、「まとめる」といった「書く力」も丁寧に教えます。
先生たちは学生の1番の応援団!
みんなで頑張るぞ!
実習期間中に、学校の先生たちが実習先を訪問するから安心!疑問や不安があれば相談できる環境です!
個別に相談があれば一日の実習が終わってからいつでも個別に相談にも乗ります。
実習が終わったらみんなで振り返りを実施して、反省と課題を整理します!
個別面談で自己評価を行い次の実習まで「せんせい」としての準備を行っていきます。
楽しい一日を過ごしてもらうよう、明るく元気にあいさつをします!
たくさんの種類をマスターすると、こどもたちからのリクエストに応えられるよ!
こどもたちはお外が大好き!外で思いっきり鬼ごっこあそび!
こどもたちと一緒に自分で計画した楽しい遊びを実践していきます。
配膳作業がうまくできているか、しっかり噛んでたべているか、見守りながらサポートします。
明日も行きたいと思ってもらえるように、楽しい一日を振り返り、元気にお別れします。
実習を通して、言葉がけの重要性をとても学びました。こどもたちにして欲しいことをお願いする際、私は「●●してきて欲しい」とすぐにそのままの言葉をかける癖がありました。実習が進むにつれて現場の先生方の姿をよく見ていると、「●●できるかな?」など、こどもたちのやる気をくすぐるような言葉のかけ方を行っていることに気づき、ちょっとした言葉のチョイスでこどもが積極的になるよう促していることを改めて学びました。
大友舞乙さん(聖ウルスラ学院英智高等学校出身)
こどもたちに対しての言葉がけをする際、こどもと目線を合わせたり、こどもたちが自分から進んでできるように働きかけることを意識しました。特にトイレに関しては、「次の活動は楽しい●●だからトイレに行っておこうね!」など、理由もしっかり伝えることもまた大事だと学び、自分の足りない部分に気づかされた実習でした!
亀山大輔さん(宮城県石巻工業高等学校出身)